
しいたけの効能・効用utility
子どもの成長を助ける高栄養食材
低カロリーでヘルシーなのでダイエットにも!
ダイエットや美容を意識する女性、子どもの成長にも効果的

旨味成分のグアニル酸をはじめ、しいたけにはさまざまな栄養が含まれているうえ、低カロリーでもあるすばらしい健康食材です。食物繊維が豊富なので、ダイエットや美容を意識する女性にぴったり。また、カルシウムの吸収を助けるので、カルシウムが豊富な牛乳などの乳製品と一緒に食べれば、子どもの成長にも良いのです。
血圧抑制効果が高いので、年配の方にも
さらに血圧抑制効果が高いため、年配の方はしいたけの戻し汁を飲むのもおすすめです。しいたけは、家族全員の健康を守ってくれる強い味方。毎日食べる習慣をつけませんか?
しいたけの主な栄養と効能
食物繊維 | 食物繊維の含有量は約40%で、生しいたけの約10倍。 整腸作用があり便通をよくするので、 肌荒れを防ぎ、ダイエットや肥満防止にも効果的です。 |
---|---|
ビタミンD | カルシウムの吸収率を高め、歯や骨を丈夫にします。 また、脳神経の発育にも良いと言われています。 |
レンチナン | しいたけ特有の香りの成分。 免疫力を高め、ウイルス性の病気に強い抵抗力を高めると言われています。 |
エリタデニン | 血圧抑制効果、血管のつまりやコレステロールの増加を防ぐ効果が あると言われています。 |
本物のしいたけを食べれば
しいたけ嫌いは克服できます
しいたけ嫌いの原因
「食感がニガテ」「ニオイが強い」などという理由から、しいたけが嫌いという人の声をよく聞きます。食感の悪さは戻すときの加減や、そもそも乾燥具合がうまくいってないことから起こるもので、嫌な香りは品質の悪いしいたけから出るもの。おそらく、美味しい本物のしいたけを食べていないことが、しいたけ嫌いにつながっているのだと思います。
学校給食としいたけ
最近では、学校給食に菌床栽培のしいたけを使うことが多くなっているのですが、菌床しいたけには香りや旨味成分が薄いので、美味しくないのは当然のこと。
子どもの頃にこうしてエグみの多いしいたけを食べるので、大変残念なことにしいたけ嫌いになってしまう方が多いです。
本物のしいたけを食べてほしい
しいたけ本来の栄養と旨味は、原木栽培のしいたけを食べなければ味わえません。つまり、本物のしいたけを食べれば、しいたけ嫌いは克服できるのです。お子さんにはぜひ、本物の原木栽培しいたけを食べさせてあげてください。