お通じ改善に悩む方にオススメ!しいたけは便秘解消の強い味方
男女を問わず多くの人が抱える体のトラブル「便秘」。便秘がひどくなると何となく体がすっきりせず重苦しい感じがしたり、食欲不振、肩こり、頭痛、肌トラブルなど様々な体の不調が現れることがあります。
また気分的にもイライラしてしまい、日常生活を快適に過ごせないという方も多いのではないでしょうか?
便秘を解消するためには、それぞれに応じた運動や食事改善などが頭に浮かびますよね?特に便秘効果的と言われる食材はいろいろとありますが、【しいたけ】も便秘に悩む人にぜひ積極的に鶏れてほしい食材のひとつなのです。
そもそもなぜ人は便秘になってしまうのでしょう?
便秘になってしまうには様々な理由が考えられますが、主な原因は次のようなことが考えられます。
1. 食生活の偏り、乱れ
まずは現代人の食生活の変化が考えられます。毎日の食事もファストフードやコンビニエンスストアで手軽に済ませることができる時代。便利ではありますが、食生活が偏ることは便秘になる大きな要因です。
そして食生活の偏りのなかでも特に気を付けたいのが、「動物性タンパク質」の摂りすぎ。動物性タンパク質を撮りすぎると、体の中に悪玉菌が増殖し、腸内環境が悪くなってしまいます。
また偏りとともに、本来体を休めるべき深夜などに食事を摂るなど、食生活の乱れも体に負担を招き便秘の原因にとされています。
2.運動不足、筋力低下
運動は、腹筋を鍛えるなどの効果はもちろん、消化器官の働きを快適にするという点でもとても大切です。また運動不足になると必然的に筋力が低下してきますが、実は排泄にも大きな影響があり、筋力が低下すると当然ながら便を押し出す力が弱くなり、便秘になってしまいます。
3.精神的ストレス
脳で感じた様々なストレスや不安、緊張は腸内にも影響してきます。日常的にストレスがあると、副交感神経のバランスが乱れ腸の活動が低下し、便秘になってしまうといわれています。
女性がとくに便秘になりやすい理由はホルモンの影響も
男性よりも比較的女性に多く見られる便秘の悩み。その理由の一つとして言われているのが「黄体ホルモン」という女性ホルモンの一種によるものです。黄体ホルモンは腸の蠕動(ぜんどう)運動を弱めてしまうため、特に生理前などは便秘になる方も多いのではないでしょうか?
毎日の食事にしいたけを取り入れて便秘とサヨナラ
便秘を改善するためには先に述べた原因を改善するための方法を試してみることをおすすめしますが、今回特に便秘を改善するための【食生活】に着目してみましょう。
便秘解消に必要不可欠な栄養素と言えば食物繊維。ちなみに成人が1日に必要な食物繊維の摂取量は約20~25gと言われています。
しいたけにに含まれる、食物繊維含有量は何と100gあたり約40g以上で、生しいたけの約10倍!
さらに食物繊維のなかでも「不溶性食物繊維」が多く含まれており、この「不溶性食物繊維」は腸内環境の改善に効果的と言われています。水に溶けにくい性質なので便の水分を保ち、かさを増加させ腸の動きを活発にさせる働きがあります。
しいたけを毎日の食事に取り入れることで、慢性的な便秘の解消が期待できるのです。
整腸作用もあるので「腸活」にも役立ちます
腸内環境が整っていないと女性の体の不調に多くみられる肩こりや冷え性、肥満などに陥ってしまったり、恐ろしい大腸がんなどのリスクも高まるといわれています。
しいたけは腸の運動を活発にし、便通を促してくれる成分がたっぷりとふくまれているので、最近女性を中心に話題の【腸活】にも活躍してくれる食材。
日々の食生活に毎日取り入れることで、「元気な腸」を維持することがき、結果的に健康のためになることは間違いありません!
ただし、一度で大量に摂取しすぎるとお腹の調子をかえって悪くししまう場合もあるので、少しでも良いので日々の食事にコンスタントに取り入れるようにしてくださいね。
姫野一郎商店は大分県竹田市にある創業140年余の歴史を持つしいたけ問屋。
創業以来、代々受け継いできた確かな品質のしいたけを選び抜く「目利き」の力で、どこにも劣らない質の高いしいたけをお届けしています。
良質な本物のしいたけを是非一度ご賞味下さい。